東京でおすすめの保育士転職エージェントをご紹介します!
保育士が転職先や就職先を探す方法として、転職サイトや転職エージェント、ハローワークなどがあります。今よりもいい条件、また自分に合う職場を探すためには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
しかし、東京で保育士が転職を検討する際、転職エージェントの数も多く、それぞれ求人数もサポートもさまざまなので、
・どの転職エージェントを利用すればいいの?
・どんなことに気をつければいいの?
・保育士は転職や就職しやすい?
といった疑問や課題が生まれると思います。
そこで当サイトでは、東京都で保育士として転職や就職をしたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
アドバイザーの質やサポート力など、こだわりで選ぶおすすめの保育士転職エージェントや、保育士として転職するうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に転職した方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。転職を成功させて、働きやすい環境を手に入れましょう。
管理人紹介
はじめまして。
私は、これまで多くの転職支援を行ってきました元保育士人材紹介アドバイザーです。
これまで保育士の方々の転職支援を行ってきました。
今回、少しでも保育業界での転職を希望されている方々のお役に立てるようにこのサイトを立ち上げました。
そこで、転職エージェントは多くあるのでどこを基準に選べばいいのかわからない方におすすめの転職エージェントや転職する上で必要な情報などもまとめました。
まず、意外と知られていないのが転職エージェントと転職サイトの違いです。
転職エージェントはアドバイザーがサポートしてくれますが、転職サイトは自分自身で探す必要があります。その他にも転職エージェントを使うと非公開求人を紹介してもらえたり、面接調整や条件交渉も代わりに行って頂けるので転職活動がスムーズに進められます。(転職成功率も上がる傾向があります)
見るべきポイントは、アドバイザーが転職に対してアドバイスや交渉をしっかりと行ってもらえるかも判断基準としては大事ですね。
東京の保育士転職‐市場情報について
保育士は全体的に収入があまり高くないイメージですが東京都内でみると給与金額は高い傾向にあります。平均年収が全国平均325万円のところ、東京は337万円となっています。
転職によって年収をアップさせる人も多く、キャリアを形成していきたい人は転職を検討してみるとよいでしょう。東京の保育転職は求人情報をたくさん集めることが大切になってきますが、東京の有効求人倍率は減少傾向にあるといえます。
平成30年度と令和3年度の保育士の有効求人倍率をみると、全国では36.3%下げているところ東京では58.1%と大幅に下がっています。求人数が減少している、または求職者数が多くなっているなどを理由に以前より悪化しているのが事実です。
東京は人口も多いうえにコロナ禍の影響を大きく受けたことも下げ幅が高い理由の一つといえます。その為、東京で気になる求人があったら、積極的に動いた方がよいでしょう。
現在東京都では保育士確保のため、上乗せ手当の支給や家賃補助制度が充実しています。転職をきっかけに上京を考えているのであれば、そのような制度があるうちに早めに行動することをおすすめします。
こだわり条件で検索
CONTENTS | 目次
【東京】保育士転職エージェントおすすめ7選!
保育キャリアベース

現場経験豊富な研修担当講師!保育業界のプロのサポートを受けたい方は特におすすめ!
「保育キャリアベース」は、一番いい転職となるよう努めている保育士転職エージェントです。豊富なサポートにより求職者一人ひとりが自信をもって転職活動できるよう、保育士としてのスキル向上に力を入れています。
同業他社ではマッチング支援のみを行うケースが多く、育成支援までは行き届いていないのが現状ですが、それでは離職率が高くなる一方。そのため保育キャリアベースでは、転職成立以上に育成にも力を入れているのです。
おすすめポイント
ポイント1 | キャリアアップしながら転職可能(保育研修を1回無料で受講可能) |
ポイント2 | 園との交渉や面接対策に詳しいので安心して転職活動可能。保育業界経験者(元園長・元人事・元SV)が運営している人材紹介サービス |
ポイント3 | 保育業界経験者が運営しているので、本部求人も多数で紹介実績も多数! |
口コミ・評判
信頼出来る方との転職活動だった為に、何社も落ち心が折れてしまう状況の中でも、フォローしてくださり、救われていました。思うように進まない時こそ、安心して相談出来るように、どなたでも関係性を築き、安心して転職活動が出来るサービスを、これからも続けて欲しいと思います。
保育キャリアベースへのアクセス
基本情報
特徴 | 認可・認可外保育園を運営している会社で、人事・園長・SVなどを経験した人材が担当している。 |
求人数 | 東京都の公開求人数:524件 ※2023年8月中旬時点 |
問い合わせ先 | メールフォーム・LINE |
運営元情報 | 株式会社H&C base 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-2-14 天翔高田馬場ビル318 |
しんぷる保育

口コミでも高評価!保育士としての悩みを解決できる転職がしたい方におすすめ!
「しんぷる保育」は、首都圏をメインに各地域の特性を熟知した転職アドバイザーが、ひとりひとりに合った求人を紹介している保育士転職エージェントです。
求人サイトで転職をしたものの、入職してからギャップに戸惑う方は少なくありません。それを防ぐために、しんぷる保育では登録~入職にいたるまで、完全無料で保育士の転職を徹底サポートしています。
おすすめポイント
ポイント1 | 顧客満足度調査 No.1 |
ポイント2 | 関東の場合ほぼすべての求人が紹介可能 |
ポイント3 | 一番多い悩み「人間関係の改善」を大きく解決 |
口コミ・評判
今回初めての転職でシンプル保育さんを利用させて頂きました。たくさんの希望を出したのにも関わらず、担当してくださった高階さんが親身に相談にのってくださったおかげで、自分の理想としている職場と出会うことができました。 また、面接の日程調整などもスムーズに行っていただき、自分が思っていたよりも早くに転職先を決めることができて本当に感謝しています。今回シンプル保育さんに出会えてほんとに助かりました!ありがとうございました︎。
初めての転職でわからないことが多かったのですが、1から親切に教えていただき感謝しています。電話やLINEメインでやり取り、かつこちらの都合に合わせて連絡をいただきとても迅速に転職を進めることができました。 電話も話しやすくなんでも話せて嬉しかったです。しんぷる保育さんで転職活動を進めることができて本当に良かったです。ありがとうございました!
しんぷる保育へのアクセス
基本情報
特徴 | 保育士と保育園を第一に考える紹介会社として誕生。 |
求人数 | 東京都の公開求人数:2,139件 ※2023年8月中旬時点 |
問い合わせ先 | 電話:03-6278-8325 ほか、メールフォーム |
運営元情報 | Simple株式会社 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-1-10 U's-1ビル 7階 |
保育士バンク

求人数は業界最大クラス!大手の豊富な求人から選びたい方におすすめ!
「保育士バンク」は、厚生労働省が定める「適正な有料職業紹介事業者」に認定されている保育士転職エージェントです。
業界最大の求人数を誇っており、月給25万円以上、休暇が取りやすい、小規模保育、福利厚生充実といった人気求人をはじめ、地方在住や男性保育士、ブランクあり、未経験可といった条件にも応じているので、あらゆる事情の方が利用しやすいでしょう。
おすすめポイント
ポイント1 | 業界トップクラスの仕事数 |
ポイント2 | 専任のアドバイザーが対応 |
ポイント3 | 好条件の非公開求人多数 |
口コミ・評判
登録後、メールで連絡があり、その後電話で勤務地希望、仕事内容についての希望、時給等、こちらの希望をたくさん聞いてくれました。その後、希望に合った保育園の詳細をメールで送ってくれました。 また、保育園との面接の日程等についても調整してくれ、もし見学・面接して希望に合わない場合の保育園とのやりとりも、引き受けてくれると言われました。最後に担当してくれたお兄さんは、「2、3か所見に行ってみて、合う場所を見つけて下さいね。」と言ってくれ、とても親切にしてくれました。
保育士の求人を探す為に色々なサイトを比較した上で、サイト自体が一番使いやすそうという理由で利用することに決めました。思った通り、施設の形態やこだわりの条件から探せるなど検索機能が充実していて使いやすかったです。 気になる求人があった時は専任のキャリアアドバイザーに相談することが可能で、園の雰囲気や職員の年齢層など面接では聞きにくい細かい情報を得ることができました。そのおかげもあって、給与面や休日も含め自分のライフスタイルに合った職場に就職することができて満足しています。求人数も多いので登録しておいて損はないと思います!
保育士バンクへのアクセス
基本情報
特徴 | これまでに、30万人以上の保育者が利用。 |
求人数 | 東京都の公開求人数:5,300件以上 ※2023年8月中旬時点 |
問い合わせ先 | 電話:0120-071-639 |
運営元情報 | 株式会社ネクストビート 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-9-10 |
保育士ワーカー

出張面談も実施!理想の職場に出会えるよう親身にサポートしてほしい方におすすめ!
厚生労働省認定の「保育士ワーカー」では、人材紹介サービスを長年にわたって運営してきたことから、量・質ともに、充実した求人を保有しています。求人は保育園、幼稚園、学童、病院、企業など、さまざまな職場から選べるほか、希少・限定の求人・募集情報もチェックできます。
また膨大な求人情報のみならず、各求人の残業時間や有休消化率などの裏事情も知ることができるのも魅力です。
おすすめポイント
ポイント1 | 親身な応援と誠実な対応を心がけている |
ポイント2 | 理想の未来を実現するため他社にはない取り組みを実施 |
ポイント3 | オーダーメイド型の転職サポート |
口コミ・評判
7年ぶりの仕事復帰、しかも更年期により体力的にも不安を抱えながらの就活でしたが、私の多過ぎるくらいの条件にも見合う職場を見つけてくれました。就職してからも、不安はないか、不憫なことはないか、こまっていることはないかとまめに連絡していただき、悩みを解決できるようにいろいろ考えアドバイスして頂き、本当に頼もしかったです。
大体転職する時には大手のエージェントを利用するようにしていましたが、コミュニケーションが上手く取れなかったのと意見が合わなかったこともあり、今回こちらを利用しました。口コミでは良い評価が多かったので、とても安心していました。 実際にアドバイザーに会うと、業界のことなどにも詳しく、アドバイスも適切でした。こちらの望む情報を入手し、それをしっかりと私に伝えてくれて、依頼している側としてはとても安心して関わることができました。お陰様で現在は無事転職先も決まり、楽しくのびのびと働いています。
保育士ワーカーへのアクセス
基本情報
特徴 | 年間転職成功者数3万人 |
求人数 | 東京都の公開求人数:6,851件 ※2023年8月中旬時点 |
問い合わせ先 | 電話:0120-019-451 ほか、メールフォーム |
運営元情報 | 株式会社トライト/東京本部 〒141-0032 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 17階 |
マイナビ保育士

不慣れな転職もしっかりサポート!はじめての転職活動で不安な方におすすめ!
「マイナビ保育士」は、大手求人紹介会社の株式会社マイナビによって提供されている、保育士に特化した人材紹介サービスです。
マイナビ保育士はマイナビ看護師、薬剤師などとおなじく有資格者に特化した転職支援サービスとなっており、また自分の強みやアピールポイントを見つけるためのサポートにも徹してくれるでしょう。
おすすめポイント
ポイント1 | 丁寧に転職をサポート |
ポイント2 | 厳選した求人を紹介 |
ポイント3 | 入職後のアフターフォロー |
口コミ・評判
ほかの保育士求人サイトと比較して、求人数が多かったように思います。その分、自分に合った就職先を見つけやすいメリットがあります。 サポート体制も充実していて、面接時のコツなど不安な点についてもしっかり相談に乗っていただきました。「こんなこと聞いても良いのかな?」と迷わず、些細なことでも気になることがあればその都度聞くと親身になってこたえていただけます。 就職活動するにあたっては、複数の保育士求人サイトに登録することをおすすめしますが、その中にこのサイトを含めておくといろいろな点で安心できます。
登録も本当に手間がかからず簡単で数多くの求人の中から比較して良いものを選んでいくことができたので良かったです。個別面談が丁寧だったし、面接対策もしっかり付き合ってもらうことができました。 内定が出たらそれで終わりではなく、入社した後にもキャリアアップのために支援してもらうことができたのでありがたいと感じたし、新たな職場で悩みや困ったことが発生した時に相談できる先があるというだけで、かなり心強いなと思っています。利用して正解でした。
マイナビ保育士へのアクセス
基本情報
特徴 | 大手求人紹介サイト・マイナビによるサービス。 |
求人数 | 東京都の公開求人数:4,369件 ※2023年8月中旬時点 |
問い合わせ先 | メールフォーム |
運営元情報 | 株式会社マイナビ 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 |
ほいくジョブ

年間約3万人をサポート!多様な条件に対応できるエージェントを求める方におすすめ!
「ほいくジョブ」は、国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の、無料転職・派遣支援サービスとなっています。年間3万人以上もの転職サポートを実施しているだけでなく、豊富な求人情報も有しています。
一般的な保育園や幼稚園をはじめ、人気の院内保育や事業所内託児所、ベビールーム、学童施設、児童福祉施設など、さまざまな施設の求人を紹介してもらえるでしょう。
おすすめポイント
ポイント1 | とことんサポートの安心転職 |
ポイント2 | 一般的に掲載されない非公開求人 |
ポイント3 | 言いにくい交渉もお任せの専任コンサルタント |
口コミ・評判
子育てが一段落し、自分のペースで保育士として働ける職場を探したいと思いました。最初に求人広告などを見ましたが、希望の条件に合うところが見つからず、悩んでいたのです。 そこで、ほいくジョブに登録したところ、コンサルタントの方と十分に話し合って、納得のいく職場がみつかりました。コンサルタントの方は丁寧で、安心して希望の条件を伝えることができたと思います。また、ブランクがあったので、書類添削や面接指導もしてくれたのがよかったです。
求人の幅が広いように感じます。保育園だけではなく、病院内保育施設など、これまで転職先として考えていなかった求人を多数見かけました。業界に詳しいスタッフさんに無料で相談出来るので、今までに経験したことのない職場にも安心して応募出来ますよ。 私も保育園でしか実務経験がありませんでしたが、アドバイザーさんの助言のおかげで今の職場にもしっかり馴染めています。
ほいくジョブへのアクセス
基本情報
特徴 | 保育士資格・幼稚園教諭免許の保有者を募集する、さまざまな施設の求人を紹介。 |
求人数 | 東京都の公開求人数:3,969件 ※2023年8月中旬時点 |
問い合わせ先 | 電話:0120-269-600 |
運営元情報 | 株式会社プレアデス 〒105-0021 東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル 14階 |
保育ひろばエージェント

新規登録者は毎月約3,000人!転職の悩みの解消や希望を叶えたい方におすすめ!
「保育ひろばエージェント」には、各エリアの特性を熟知したコンサルタントがおり、登録者の「知りたい」にしっかりと応えています。非公開求人情報も多数紹介しているので、自分だけでは知りえない求人に出会うことができるでしょう。
また転職活動のみならず、相談だけの利用も可能です。一人で悩むよりも、経験豊富な保育士・幼稚園教諭専任コンサルタントと話すことで、新たな可能性を見出すことができるでしょう。
おすすめポイント
ポイント1 | 1対1の転職相談カウンセリング |
ポイント2 | 業界トップクラスの求人数 |
ポイント3 | 完全無料で転職活動をフルサポート |
口コミ・評判
求人情報だけではなく、保育士として働く先輩保育士のコメントや保育士として何が必要か、保護者とのコミュニケーションの取り方など、求人情報以外のためになる情報が盛り沢山です。求人意外に見るものが多くて、とても勉強になりました。 保育士を目指す人以外にも、子育てをしている人や保育園に預けている人にも登録してほしい、おすすめのサイトです。不定期ではありますが、さまざまな情報がメールで届くので、空いている時間に見れるお手軽さもあります。
口コミなどでとにかく仕事が早いと言う情報を見ていましたが、本当に仕事が早くてびっくりでした。担当の方が速やかにおはなしを聞いてくれて、こちらの条件にあった求人を紹介してくれます。 あとは案内されるがままに面接を受けたのですが、思ったより早く面接まで行けたことに驚きを隠せませんでした。良い意味で心の準備をする時間がなかったです。
保育ひろばエージェントへのアクセス
基本情報
特徴 | 親身なサポートが自慢。仕事探しはもちろん、キャリア相談にも力になっている。 |
求人数 | 東京都の公開求人数:508件 |
問い合わせ先 | 電話:0120-689-796 ほか、メールフォーム |
運営元情報 | 株式会社ネオキャリア 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル 2階 |
保育士転職エージェントについて
保育士の転職にエージェントを使った方がいい理由!メリットを解説

保育士として転職をする場合、転職エージェントを利用するのがおすすめですが、とくに転職経験のない方は転職エージェントがどのようなものかしっかりと把握していない場合もあるのではないでしょうか。ここではそんな方のために、保育士転職エージェントの概要や、転職エージェントを利用するメリットについてご紹介します。
保育士転職エージェントとは?
保育士転職エージェントとは、求人の紹介から入社後まで、転職活動に必要なあらゆることをサポートしてくれるサービスです。転職サイトを利用しての転職の場合、求人検索から応募、書類作成や面接対策、また面接日の調整や条件の交渉などをすべて自分一人で行わなければなりません。
とくに現在働きながら転職活動をする方にとっては、忙しいなかでそのすべてに対応するのは大きな負担になってしまうことがあります。その点転職エージェントは書類作成のアドバイスや面接対策、また面接日の調整や条件交渉、さらに転職後の相談などさまざまなサポートをしてくれ多くの負担を減らすことができます。
初めて転職をするため不安な方、何から始めればいいかわからない方、どのような職場が自分に合うのかわからない方などは転職エージェントを利用すると、安心してスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
転職エージェントを使うメリットについて
非常に心強い転職エージェントですが、利用するメリットもたくさんあります。まず転職エージェントはすべて無料で利用することができます。もちろん転職先が決まっても一切費用を請求されることはないので、金銭面での不安を感じることはありません。
また希望の条件に合わせた転職先を紹介してもらえるというメリットもあります。転職エージェントではアドバイザーがキャリアカウンセリングを行い、給与や勤務地、働き方などをしっかりと把握したうえでその条件にぴったりの職場を紹介してくれるのです。また職場の雰囲気も事前に教えてもらうことができるので、ミスマッチを防ぐことができます。
そして面接の日程調整やアドバイスをしてくれるのも転職エージェントのメリットです。意外と手間のかかる応募先との連絡や日程調整はすべてアドバイザーが行ってくれるので、ストレスを感じることがありません。また履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などのアドバイスもしてもらうことができます。
さらに給与や休暇、残業時間など自分からは言いづらい条件交渉についても、転職エージェントがすべて行ってくれるので安心です。条件交渉の結果よりよい条件で転職できたという方も少なくありません。
そして転職エージェントのなかには、転職後のサポートを行っているエージェントもあります。転職先で万が一トラブルや不都合があった場合に相談できたり、キャリアアップなど将来のことについて相談したりできるので転職後も安心感があります。
このようにたくさんのメリットがあることから、保育士で転職をするのなら転職エージェントを利用するのがおすすめです。
【東京】保育士転職エージェントの選び方

転職をスムーズに成功させるためには、保育士転職エージェント選びが非常に重要です。しかし東京都にはたくさんの保育士転職エージェントがあるので、どのエージェントを選べばいいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ここでは保育士転職エージェント選びの際にチェックしたいポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしながら最適な保育士転職エージェントを見つけてください。
アドバイザーの質
安心して転職活動を進めるためには、質の高いアドバイザーが在籍している転職エージェントを選ぶことが大切です。とくに保育士は仕事内容も幅広く、また園の数も多いため、求職者に本当にマッチする職場であるかどうかは経験者でないとわからない部分も少なくありません。
だからこそ、保育園運営をしている会社で人事や園長などの経験があり、保育園の仕事をよく理解しているアドバイザーがいる保育士転職エージェントを選ぶのがおすすめです。このようなアドバイザーがいれば、求職者はもちろん園の希望もしっかりと把握できるからこそ、ミスマッチを防ぐことができるのです。
反対に経験がなく保育園の運営がわからないアドバイザーでは園と求職者のニーズを把握できないため、ミスマッチを招いてしまうだけでなく適切なアドバイスもできません。アドバイスが的外れだと、せっかく転職エージェントを利用しているのに頼ることができず不安も大きくなってしまうでしょう。
保育園に詳しいアドバイザーがいるかどうかは実際に利用してみないとわからない部分ではありますが、保育園の転職に特化しているエージェントであれば頼れるアドバイザーが在籍している可能性も高くなります。そのためまずは保育園転職に特化したエージェントを見つけ、そのうえで質の高いアドバイザーがいるかどうかを確認してみるといいでしょう。
サポート内容
保育士転職エージェントを選ぶ際には、サポート内容も確認しましょう。初めて転職活動をする方や忙しい方、またブランクがあり不安な方などはサポートが十分でないと不安を抱えたまま転職活動を行うことになってしまう可能性があるからです。
転職時の書類作成や面接対策、日程調整などのサポートを行っている転職エージェントは多いですが、それに加えて入職前のサポートが充実している転職エージェントであればより安心です。具体的には転職が決定した際に保育研修を行ってくれるなどです。
保育研修を受けられればブランクがある方でも即戦力として働くことができるだけでなく、スキルを身に着けてから転職できるので給与面や待遇で有利になることもあります。どのようなサポートを行っているかは保育士転職エージェントによって異なるので、ぜひ自分の求めるサポートをしてくれるエージェントを選びましょう。
どの地域に強いか確認する
保育士転職エージェントは数多くありますが、そのなかでも自分が転職する地域に強い転職エージェントを選ぶのがおすすめです。保育園は園ごとはもちろん、地域によっても職場の雰囲気や子供・親の雰囲気、保育士のニーズなどが変わるので、地域のことを把握している転職エージェントでないとマッチする転職先に出会えない可能性があります。
だからこそ、東京で保育士の転職を成功させたいのなら、東京や関東に特化している保育士転職エージェントを利用しましょう。全国対応のような大手の転職エージェントもありますが、その場合地域ごとの特性がきちんと把握できておらず、ミスマッチに繋がってしまうこともあるので注意が必要です。
また地域に特化している転職エージェントなら、同じような条件でさまざまな園を比較検討できるので納得できる職場とも出会いやすくなります。ぜひ保育士転職エージェントを選ぶ際は、自分が転職したい地域の求人が多いかをチェックしてみてください。
口コミや評判をチェックする
東京には保育士特化やそうでない転職エージェントが数多くあるので、実際にどこを利用すればいいか悩んでいる方も少なくないでしょう。その場合は実際に転職エージェントを利用した方の、口コミや評判を参考にするのもおすすめです。
もちろんそれぞれの転職エージェントの公式サイトなどを見て、どのようなサービスを提供しているかを確認することは大切です。しかし実際に利用してみないと、アドバイザーの質や対応力、またサポートなどはわからないことが多いです。
数多くの転職エージェントをすべて利用してみるというのは無理があるので、口コミなどを見てある程度絞ってから実際に訪れてみると効率よく転職エージェントを選ぶことができます。まずは気になる転職エージェントをピックアップして、そのなかでも口コミや評判のいい転職エージェントを利用してみてください。
保育士の転職理由や転職エージェントを利用する場合に期待する点は?アンケートで調査!
保育士の方の中には、さまざまな理由で転職を考える人は少なくないことでしょう。そうした場合、どのようにして転職活動を行えばよいのかについて詳しく知りたいですよね。
そこで、今回は保育士の転職理由や転職エージェントを利用する場合に関してのアンケート調査を行いました。保育士で転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
まず「保育士の転職理由にはどういったものが多いと思いますか?(複数回答可)」という質問をしたところ、結果は以下のようになりました。

第1位は「人間関係の悩み」で27%でした。園長と考え方などが合わなかったり、保護者との関係についても上手くいかなかったりといったことはどうしても起こってしまいがちです。
第2位は「労働時間への不満」で26%でした。仕事の内容上、残業や持ち帰りが多くなってしまうのも保育士の仕事の大変なポイントです。
第3位は「収入をアップさせたい」で23%でした。仕事の大変さに対して収入が見合わないという考えになってしまうケースも少なくありません。
第4位は「方針や業務量が自分に見合わなかった」で13%でした。園の方針や業務の量といったことが自分とは合っていないと感じた際も、転職活動を始めるには最適なタイミングといえます。
第5位は「結婚出産のため」で11%でした。結婚や出産といった人生のターニングポイントに合わせて転職を行うのも非常におすすめです。
もし上記のような理由で転職をしようということになった場合は、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。転職エージェントを使えば、理想の職場と巡り合えることでしょう。
続いて「転職エージェントを利用するとなった場合、どんな点に期待しますか?(複数回答可)」という質問を行うと、以下のような結果となりました。

第1位は「豊富な求人情報」で25%でした。やはり、求人数が多いほうが、理想的な求人と出会える確率は上がります。
第2位は「職場の雰囲気や職員の人柄を事前に知れる」で22%でした。エージェントを利用する場合、職場の雰囲気・職員の人柄といったことをあらかじめ伝えてもらえることも多いのです。
第3位は「専門家によるサポート」で20%でした。転職エージェントを活用するメリットとしては、なんといっても経験豊富なエージェントによるサポートが受けられるということが挙げられます。
ただ転職を成功させるためだけでなく、キャリア形成やライフプランまで含めて相談に乗ってくれて提案をしてくれるので、転職エージェントを利用すれば将来的にも受けられる恩恵は大きくなるといえるでしょう。
第4位は「条件の交渉をしてくれる」で19%でした。転職先との給与面などの交渉までしてくれるエージェントも多いので、その点も魅力的です。
第5位は「履歴書・職務経歴書の添削や面接対策のフォローも万全」で14%でした。転職活動では履歴書・職務経歴書の内容や面接なども大切になってきますが、転職エージェントを利用はそういった部分のフォローまでしてもらえます。
以上がアンケートの結果となります。次の見出しでは、転職を成功させるためのポイントについて見ていきましょう。
東京での保育転職を成功させるためのポイント

転職の経験がない方やブランクがある方などは、転職に対するさまざまな不安を感じることがあると思います。ここではそんな方のために、東京での保育士転職を成功させるために知っておきたいポイントをご紹介します。
転職の目的をはっきりさせておく
転職を行う際には、転職の目的をはっきりとさせておくことが大切です。「収入アップしたい」「家から近い場所で働きたい」「キャリアアップを目指したい」など明確に決めておかないと、本当に選ぶべき転職先を判断することが難しくなってしまうからです。
とくに保育士転職エージェントには魅力的な求人がたくさんあるので、明確な目的を持たずに転職活動をスタートさせてしまうと目移りしてしまうことがあります。また目的があいまいであるとアドバイザーも的確なアドバイスができなかったり、最適な求人を紹介できなかったりするためミスマッチを招いてしまうこともあるでしょう。
「なんとなく今の職場と別の場所で働いてみたい」「周囲に転職している人が多いから」など目的がはっきりしない場合は、まだ転職するタイミングではない可能性もあります。転職する時期をしっかりと見極めるためにも、そして希望する条件や待遇で働くためにも、まずはなぜ転職するのかを考えてみてください。
必ず見学をしておく
保育士の転職では、事前に必ず見学をしておくことも大切なポイントです。保育園が変われば雰囲気や働き方、また指導の仕方なども大きく変わることが多いです。それを知らずに転職を決めてしまうと、思っていたような働き方ができず転職失敗に終わってしまう可能性もあるでしょう。
とくに仕事で関わっていく保育士や園長がどのような人であるか、保育士と園児の人数の割当が適切であるかなどは重要な部分なので見学時にチェックしてみてください。ただし自分ひとりで園を見学に行くのはハードルが高く、また最近では感染症対策などの観点から対応していない園もあります。
そんなときに保育士転職エージェントを利用すれば、事前に園の雰囲気や働き方などを教えてくれ、見学の日程調整などをしてくれるので非常に便利で心強いです。少しでも転職前と転職後のギャップを少なくするために、見学は欠かさないようにしましょう。
応募書類・面接の対策をしっかりしておく
働いてみたいと思えるような転職先を見つけても、書類や面接で落とされてしまう可能性もあります。大きなチャンスを逃さないようにするためにも、応募書類や面接対策をしっかりと行ったうえで転職活動に望むことが大切です。
ただし転職経験のない方や少ない方、ブランクがある方などは自分の魅力を伝えられる応募書類の書き方や面接対策をどのようにすればいいのかわからず十分な準備ができないこともあるでしょう。
そんなときに保育士転職エージェントを利用すれば、書類作成や面接対策のサポートが受けられるので安心して転職活動を行うことができます。とくに面接が苦手だと感じているのなら、模擬面接などに対応している保育士転職エージェントを選ぶといいでしょう。
条件だけで選ばない
転職をするからには今よりもいい条件で働きたいと考えるのが一般的です。しかし条件面や待遇だけ見て転職先を決めてしまうと、転職に失敗してしまう可能性もあるので注意しましょう。
たとえば福利厚生が手厚く給与が高い職場でも、労働時間が長かったり職場の人間関係が悪かったりすれば長続きしません。条件だけでなく職場の雰囲気や地域特性なども考慮したうえで、長く働ける職場を見つけましょう。
保育士転職エージェントでは、園の雰囲気や働いている人についてなども詳しく教えてくれる場合が多いので、自分に合う園への転職が成功する確率が高いです。このように、転職エージェントを使えば事前準備のあらゆる面でサポートが受けられるため、転職をするのなら転職エージェントを利用するのがおすすめです。
保育士転職エージェントを利用する際の転職活動の流れ
保育士が転職する際は、保育士転職エージェントを利用することがおすすめです。自身のスキルや経験、強みや弱みを洗い出し、希望に合う転職先を見つけられるでしょう。
保育士の転職方法として求人サイトや紹介などがありますが、今、転職を検討している保育士の方は、ぜひ保育士転職エージェントの利用を検討してみてください。実際に転職活動をする際の主な流れを解説します。
1.登録
保育士でも転職エージェントを利用できるのか、不安を感じている方もいることでしょう。転職エージェントは職種や業態に関わらず、さまざまな求職者の転職を手掛けているので、保育士の転職も問題ありません。
保育士転職エージェントを利用する際は、エージェント探しからはじめます。転職サイトの1つのサービスとして提供しているエージェントや、転職エージェント単体で運営しているところがあるので、いくつかピックアップしてみてください。
そのなかで気になるエージェントが絞れたら、まずは会員登録をしましょう。基本的にはエージェントの登録や利用にはお金がかかりません。氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、保有資格、現在の就業状況、入職希望時期、希望勤務形態などの個人情報を入力して登録をすすめましょう。
2.キャリアアドバイザー(担当者)と面談
登録するとキャリアアドバイザーから連絡が入ります。このキャリアアドバイザーは、個別の担当者でもあります。登録後比較的早い段階で一度面談にて、キャリアカウンセリングを行うための日程調整の連絡が入るので、都合のよい日時で設定しましょう。
当日、聞かれる内容は主に現在の就業状況、キャリア、自分の強み・弱み、希望条件(年間休日数・福利厚生など)、保育士業界の転職状況、転職活動に関する不安や疑問などがあります。自分の状況や考えが伝わるよう、ある程度は話す内容を整理しておくとよいでしょう。なお、オンラインでの面談が増えていますが、電話やメールなどでも面談することがあります。
3.求人紹介と応募
面談によるキャリアカウンセリングの後は、担当者であるカウンセラーから条件にマッチする求人紹介があります。場合によっては自分で求人を探して、相談できます。紹介された求人には必ず応募しなければならないわけではなく、希望条件や待遇面を比較検討して選択することもOKです。
また、求人紹介に対しどのような職場なのか雰囲気や人間関係など、内部事情を聞いておくことをおすすめします。エージェントはさまざまな企業とのつながりがあり、各社の社風や職場環境にも精通しています。そのため、事前に質問しておけばある程度の職場状況を把握できるでしょう。
4.履歴書・職務経歴書の作成と添削
応募する求人が決まったら、履歴書や職務経歴書を作成します。転職活動において欠かせない作業ではありますが、作成した書類は必ず提出する前に担当者に添削してもらいましょう。
これらの書類は転職先の採用担当者が目を通しますが、応募者が多かった場合は書類のすべてに目を通すことが難しくなります。そのため部分的にチェックされるとしても、印象に残るような内容にすることが必要です。こうした部分もエージェントは熟知しているので、チェックしてもらうことをおすすめします。
5.面接練習
書類選考に通ると面接が行われます。採用選考で重視されるのは書類選考よりも面接で、およそ8割程度は面接で本人から得た情報を重視する傾向があります。面接では志望動機・転職理由・自己PR・自己紹介などを聞かれますが、それに対する答えは事前に用意しておきましょう。もちろん、エージェントに相談しながら答えを用意することもOKです。転職先に合わせた答えを用意してくれるでしょう。
また、転職先に自分をアピールする方法として、逆質問をするのも有効な手段です。たとえば、1クラスあたり何名の保育士で担当しているか、入社1年目からクラス担任を任せられることがあるか、などが挙げられます。こうした逆質問についても彼らと相談しながら考えておき、面接の際のマナーや職場見学の際の注意点なども含めて模擬練習をしておきましょう。
6.内定後の条件交渉
面接が無事に終わり内定をもらったら、給料や就労時間などの労働条件を確認します。転職先の保育園から提示された内容に納得できるなら内定を受理して正式採用となります。ただ、求人票の内容と比べて大幅に給料が安い場合や、正社員ではなく契約社員だったなど、労働条件に納得できない場合は、保育園と交渉できます。
こうした交渉は個人でもできますが、エージェント側で交渉してくれるので任せておきましょう。とくに、給与や休日についてはあまり主張できない、主張したら保育園に対してマイナスの印象を与えてしまうのではないかと不安になる方もいると思いますが、こうした個人が言い出しにくい部分をサポートしてくれるのが彼らを利用するメリットなのです。
ただ、必ず希望が叶うとは限りませんが、転職先へのわだかまりが解消することは期待できます。納得できる条件で入社が決まれば、入社日当日も気持ちよく過ごせるでしょう。
7.在職中の職場の退職手続き
転職先の保育園への正式入社が決まったら、在職中の保育園の退職手続きを行います。転職先への入社日は今の職場の退職日を基準に決めるため、早く転職したい方はすぐにでも退職手続きをとりましょう。
退職する意向は原則、退職する日の2週間前まで申し出れば労働基準法に抵触することはありません。しかし、業務の引き継ぎや有給消化、園の人員確保などの都合を考えると3か月程度前に伝えるほうがよいでしょう。
転職活動をはじめたタイミングでもよいですし、内定が出てからでも問題ありませんが、円満退職を意識するなら年度の切り替えとなる3月いっぱいでの退職が理想的です。
保育士が転職を考える理由
近年では国が保育士の待遇を改善に取り組み、役職を取り入れるなどさまざまな動きがありました。それにより、働きやすくなった方もいると思いますが、現状では転職する保育士は少なくないのです。ではなぜ転職を考えるのか、具体的な転職理由を解説していきます。
人間関係
保育士に限らず人間関係を理由に転職する方は多いです。保育士は一般的な企業とは異なり、同僚保育士や主任保育士、保護者や祖父母、地域の企業や住民などのように、子ども以外の人と関わることが多いです。
また、女性の保育士が多いこともあり、女性特有の人間関係に悩む方もいます。価値観の相違や嫌がらせなどをはじめ、保護者から理不尽なクレームを受けることもあるでしょう。また、クラス担任といっても数名のチームで接することも多いので、その関係性がよくない場合はストレスを抱える原因にもなります。
収入面の不満
保育士の給料は公立・私立のどちらの場合でも高くはありません。国が待遇面の改善に取り組んでいても、仕事量に対しては十分とはいえないものがあります。たとえば、厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査によると、男女合計の平均年収は勤続年数7.8年、平均連怜36.7歳の場合244.5万円で、単純に月給は20万円程度になります。
年齢的に見ても30代半ばで月に20万では生活にも影響することが推測できますし、結婚や出産などライフステージの変化があるとすれば、収入面に不満が出ることは目に見えるでしょう。
仕事量が多い
保育士は子どもと接触する時間以外に多くの業務があります。行事の準備や保護者への連絡帳記載などをはじめ、1歳未満児にはおむつ替えやブレスチェックなども行います。ことに行事の準備では小道具から大道具、子どもたちの衣装までつくることもあるので、想像以上の仕事量になるといえるでしょう。こうした膨大な仕事量に耐えかねて転職する人も少なくありません。
保育指針の相違
保育指針は保育園ごとに異なります。そのため自分の思い描く保育指針と違う場合も珍しくありません。代表的なものでは、運動面に力を入れているとか、英語など学習に力を入れている、地域との交流を含めのびのびした保育を重視するなどが挙げられます。
保育士として自身が持つ価値観や考えと、保育指針に違いがある場合は、園の保育に対して不満を感じたりやりがいを感じられなくなったりします。そのような状況で働くこともなかなか厳しいため転職する方も少なくありません。
体力面への不安
保育士の仕事は見た目以上に体力が必要です。子どもたちを抱っこしたり、外で遊ぶなら追いかけっこしたり、着替えや食事の介助なども含めると相当な体力が必要なのです。体力がもたないことを理由に退職する保育士も意外といて、勤務時間や出勤日数を調整できる保育園に転職するケースも少なくありません。
東京の保育士転職の市場動向について

全国的に保育士が激務であることや給与が低いことなどが問題視されている昨今ですが、東京の保育士転職の市場動向はどのようになっているのでしょうか。じつは東京都は全国のなかでも保育士の給与が高い地域であり、全国の平均年収が325万円であるのに対し東京都は337万円となっています。
これは東京には数多くの許認可保育園があり、給与が高い傾向にあるからです。そのため転職によって給与をアップさせる方も多く、キャリアアップを目指しているのなら転職を検討したほうがいいかもしれません。
また保育業界に特化した調査や研究を行う機関「保育士バンク!総研」を運営している株式会社ネクストビートが調査した内容によると、2022年5月時点においては新規求職者数・新規求人数ともに数が増えており転職や求人が活発になっているそうです。
求人数が増えているということは、高待遇や条件のいい求人も見つけやすくなっており、転職を考えている方にとってはいい傾向だといえます。数ある求人のなかからより最適な転職先を見つけるためには情報収集が重要なので、転職を考えている方は早めに転職エージェントに登録し情報収集をしてみるのがおすすめです。
保育士が転職エージェントを利用する際の注意点

保育士として転職したことがあっても、転職エージェントを利用したことがないという方もいるでしょう。ここではそんな方のために、転職エージェントを利用するうえで知っておきたい注意点をご紹介します。
電話やメールでのこまめなやり取り
転職エージェントに登録すると、求人の紹介や応募などについてアドバイザーと電話やメールでやり取りすることになります。その場合できるだけこまめに連絡を取り合うことが、転職成功の鍵となります。とくに人気の求人はすぐに応募を締め切ってしまう場合もあるので、こまめに連絡を取っていないと逃してしまうかもしれません。
ただし転職エージェントによっては連絡の回数が多く対応が負担になってしまうこともあります。そのせいで転職へのモチベーションを下げないようにするためにも、あらかじめ連絡方法や連絡できる時間帯などを伝えておくといいでしょう。
経歴やスキルは正直に伝える
転職エージェントを利用する際は、経歴やスキルを正直に伝えることが大切です。もしも事実と異なる情報を伝えてしまうと、転職後に転職先からの心象が悪くなってしまったりスキルに合わない仕事を任されてしまったりすることがあり仕事が上手くいかなくなる可能性もあります。
転職エージェントに伝えた内容は条件交渉などの際にアドバイザーを通じて転職先に伝わることがあるので、ミスマッチを防ぐためにも正直に伝えましょう。経歴やスキルは一覧にしてまとめておくと転職エージェントに伝える際も間違いがなく安心です。
一つの案件に複数のエージェントから応募しない
複数の転職エージェントに登録する方もいますが、そのときに注意したいことがあります。それが一つの案件に複数のエージェントから応募しないということです。
複数から応募すると合格の確率が上がると思う方もいるかもしれませんが、実際にはそうではありません。転職先にも転職エージェントにも不信感を与えてしまうことになるため、選考へ進めなくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。
合わないコンサルタントだった時は変更してもらう
転職エージェントではアドバイザーやコンサルタントと呼ばれる担当者が専任となり転職をサポートしてくれますが、人間同士であるからこそ相性が悪いこともあります。その場合は遠慮せず担当者の変更を依頼しましょう。
あまりにも合わない担当者であると、意思疎通がうまくいかず最適なアドバイスや求人紹介をしてもらえない可能性があります。よりスムーズに転職をするためにも、担当者との相性は重視するべきでしょう。
保育士転職エージェントを利用して理想の職場へ転職・就職しましょう
保育士転職エージェントは、保育士の求人やサポートに特化したサービスであり、スムーズに安心して転職するためもぜひ利用したいものです。今とは違う職場で保育士として活躍したいと思っているのなら、ぜひ保育士転職エージェントを利用しましょう。
東京には数多くの保育士転職エージェントがありますが、まずは気になる保育士転職エージェントを見つけて口コミや評判などもチェックしながら最適なサポートをしてくれるエージェントを選んでください。そして自分の夢や希望を叶えられる保育園と出会うことができればいいですね。